これで安心!七五三の準備

子どもの成長を祝う大切な行事である七五三。晴れ着である振袖や袴を身につけた姿を見るのは、ご両親にとっても嬉しいものですね。でも家にある七五三の着物を着用するには、事前の準備をきちんとすることが大切です。ここでは七五三着物の縫い上げの方法や、小物の準備について解説をさせていただきます。

子ども着物の縫い上げをしましょう

「縫い上げ」とは、和装の「サイズ直し」のこと。
以下のような場合に縫い上げを行い、お子様の体型に着物を合わせます。

  • お宮参りの着物を着用される場合
  • お父様・お母様の子どもの頃の着物を着用される場合
  • お子様の体の成長に合わせる場合

縫い上げでは着物・長襦袢の以下の変更を行います。

  • 肩上げ(裄丈の変更)
  • 腰上げ(身丈の変更)
  • 袖の丸みつけ
  • 紐の付け直し

お宮参りで羽織った着物は男女共に三歳の七五三参りに着ることができますが、お子様の成長に合わせて肩上げ・腰上げなどの縫い上げをして着用します。

女児お宮参り初着を3才七五三に使うには

女児用初着は3才の七五三に利用できます。そのためには寸法変更と袖の仕立直しを行う必要があります。

お宮参りの着物を縫い上げる場合、袖の袂に丸みを付ける作業が必要です。この作業は難易度が高く、和裁で経験を積んだ人でないとなかなか綺麗に仕上がりません。
お宮参りのお着物については、専門店に縫い上げのご依頼をされた方が無難です。

できれば長襦袢には刺繍の半衿などを付けると衿周りが華やかになり可愛らしく仕上がります。

 

三歳女子の七五三必要品リスト

・着物
・長襦袢
・被布(ひふ)
・草履、足袋
・バッグ

帯または被布?

着物が縫上げ完成しても帯又は被布を利用しますが、三歳の場合でも身体に合った小さな帯がありますので安心です。被布を着せる方も多く見られますが、お子様本人にとって負担のない着方は被布なのかもしれません。着物に被布コートまたは帯とあわせて、かわいく決めてあげて下さい。

草履には注意ください。

初めて草履を履くお子様も多く購入したばかりの場合は鼻緒が硬くなっているのでしっかりと伸ばしておく事をお勧め致します。七五三参りの当日に足が痛くなれば機嫌を損ねてしまい神社のお参りや記念撮影のも影響しかねませんので必ず確認する必要があるのです。当店では、履きなれた靴も持参し写真を撮る際に履き替えることをオススメいたしております。

七歳女子の七五三必要品リスト

・着物
・長襦袢
・草履、足袋
・バッグ
・はこせこ
・帯締め
・帯揚げ
・しごき

三歳・五歳の男子七五三必要品リスト

男児用の初着は3才の七五三に再び着物として利用することが出来ます。

五才男児の正装は、着物の上に羽織を着て、袴を付ける必要があります。

着物に羽織と袴をあわせて、凛々しく決めてあげて下さい。

 

着物
・長襦袢
・袴セット(袴・懐剣・羽織・紐・角帯・お守り・白扇・雪駄)

 

 

 

※地域によっては着物・小物で必要となるものが異なる場合もございます。

最近はお父さんやお母さんが昔に着た七五三の着物をお子様に着せるご両親が非常に増えています。しかし保管状況で染みが取れなかったりする場合がありますので早めの相談をお勧めいたします。汚れや臭い等が気になる場合には、ぜひ当店にご相談ください。
また七五三のお着物でご不明な点がある場合にも、着物のプロがご相談を受け付けています。

お子様の成長を祝う大切な七五三参りは、ママも是非着物の装いでお迎えください。

七五三では、まだ手のかかる子供に着物を着せた上、自分まで慣れない着物姿で、神社へのお参り、記念撮影、親族での食事の丸一日コースを乗り切ることが不安なママも多く、この時期、親は洋装がまだまだ主流のようですが、子供の成長を祝う大切な記念日、大変だけど自分自身も着物を着る予定というママが増えてきました。

特別な記念日は、特別な装いで迎え祝う・・・・。きっとお子様には自然と装いの基礎と所作が身に着くはずです。

今どきママは忙しい!

今どきママたちは、忙しくても子供のイベントを楽しみながら準備し、当日を迎えたいと思いますので一度お問い合わせ下さい。安心して当日迎えられるようご準備のお手伝いさせていただきます。

呉服 染織工芸㈲辰田屋 お問い合わせ

呉服直通 TEL:052(611)3735

どうぞお気軽にお問い合わせ下さいませ。

 

#七五三 寸法直し

#名古屋 七五三 着物

#子供 袴

#名古屋 呉服店

#名古屋 呉服屋